日刊建設工業新聞サイト
日刊建設工業新聞オンライン
日刊建設工業新聞社の本
月刊工事情報
日刊建設工業新聞ブログ
日刊建設工業新聞社編集部の公式ブログです。
人物
女性
行政・団体
行政
団体
企業・経営
企業
経営
工事・計画
工事
計画
催し
コラム
回転窓
2016年12月7日水曜日
【ねぇ、ム~ミン♪】ムーミンテーマパーク「メッツァ」(埼玉県飯能市)、17年春着工
水曜日, 12月 07, 2016
プロジェクト
,
建築・デザイン
,
工事
No comments
ムーミンバレーパークの完成イメージ
(ⓒ Moomin Characters TM17nen )
フィンテックグローバル(東京都港区、玉井信光社長)は6日、埼玉県飯能市で計画しているテーマパーク「メッツァ」の建設工事に、来年春に着手すると発表した。北欧のキャラクター「ムーミン」を題材にしたアトラクションなどが入る「ムーミンバレーパーク」と、北欧のライフスタイルを体験できる施設などからなる「メッツァビレッジ」を整備する構想。基本設計が完了しているが担当企業は非公表。施工者は協議中としている。総事業費に約150億円を見込んでいる。
続きは
HP
で
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
次の投稿
前の投稿
ホーム
0 コメント :
コメントを投稿
注目の投稿
タグ
過去の投稿
【スポーツ庁が全国調査】スタジアム・アリーナ整備、計画・構想段階は62件
【候補地は四日市市と菰野町】三重県サッカー協会、Jリーグ参画へスタジアム整備案
【熊本地震から2年】インフラ復旧が着実に進捗、見えてきた課題も
【県の要請受け土砂を撤去】箱根・乙女トンネル土砂崩れ、復旧に山季建設が出動
【働き方改革推進、振り替え休工義務付け】大阪府都市整備部、全発注工事に「4週8休」適用
タグ
企業
プロジェクト
工事
回転窓
行政
計画
人物
建築・デザイン
女性
土木
仕事
コラム
スポーツ施設
団体
技術
建築
催し
働き方
まとめ
人材
海外
五輪
イベント
災害
サークル
インフラ
まちづくり
観光
ゼネコン
凜
技術者
経営
復旧・復興
鉄道
スポーツ
大学
提携紙
現場
設計
教育
心温まる物語
PPP・PFI
ワーク・ライフ・バランス
採用
技能者
職人
都市開発
熊本地震
ICT
BIM・CIM
広報
育成
道路
インフラツーリズム
小学生
アリーナ
人材育成
維持管理
インバウンド
街づくり
リニア
土木学会
学生
安全
安全安心
建設
高校
i-con
空港
国交省
開発
震災
スタジアム
今年の抱負
こちら人事部
交通
積算
デザイン
公共工事
大学生
技能
3D
おしらせ
子ども
専門工事
建設マスター
担い手
ダム
中学校
小学校
東日本大震災
専門工事業
東京都
港湾
災害対応
運営
高校生
AI
お知らせ
けんせつ小町
コンペ
ボランティア
建設業
中学生
人事
政府
社会貢献
サッカー
リニューアル
予算
人材確保
地域活性化
復旧
民間
減災・防災
環境
高専
ベトナム
リゾート開発
働き方改革
受注
学校
就職
技
整備
東京
防災
震災復興
韓国
おくやみ
お悔やみ
インタビュー
コンセッション
ドローン
事故
労働災害
土木工事
地震
夢
就職活動
建設産業
快適トイレ
技術者、技能者
改修
未来
活躍
測量
確保
競技場
訃報
調査
IoT
にぎわい
はたき方
サークル、企業
スマートシティー
ビル
リサイクル
九州北部豪雨
働きがい
入札
公園
写真
国会
地域づくり
地域創生
地域建設業
地方創生
基本計画
外国人
大阪
女子
宇宙
建築家
建設会社
技能教育
新幹線
構造物
橋梁
歴史的建造物
水害
海洋
発電
研究室訪問
研究開発
福島
街並み
試験
除雪
IR
、建築
お別れ
まち
アイデア
アニメ
イルミネーション
インド
インフラ整備
オフィス
カジノ
クルーズ船
ゲーム
コスト
コンサルタント
スキー
スケート
ダイバーシティー
テックフォース
トンネル
ドボク
ハイブリッド芝
ファンタジー営業部
プレゼント
プロスポーツ
ホテル
ホール
ボラティア
マンホール
ユニホーム
リゾート
ロボット
ワールドカップ
中部地方整備局
丸の内
九州
休日
伝統
伝統芸能
住宅
作業員
保育園
修復
公共事業費
再開発
北海道
南極
周年
商品
営業
国のかたちを考える
国体
国家戦略特区
地下鉄
地図
地域
地方
大学院
子育て
子育て支援
学校訪問
学業
実証
宮城
家族
対策
対談
就活
岩手
工事、計画
工高生
市民
庁舎
建機
建築士
建設業界
建設産業政策
復興
応急対応
情報通信
技能伝承
技術者単価、労務単価
支援
改築
改革
文化
文化遺産
新丸山ダム
新入社員、研修
新商品
新国立
新宿
新築
新製品
施設
時短
景観
書籍
月面
検討
橋りょう
死亡事故
渋谷
災害防止
熊本
熱中症対策
物流施設
研究
神奈川県
神戸
競技会場
競技施設
統計
緊急対応
職場環境
自動運転
自治体
航空機
若手
行事
補正
褒章
規制緩和
訓練
設備
設備投資
設計事務所
豪雪
賃金
資材
資格
超高層
転職
農業
連載
週休2日
運行
道路舗装
都市計画
野球
開通
雪
駅
高層ビル
高速道路
鳥取地震
18年度
23区
BIM
ETC
GPS
JICA
JR
LRT
MM21
PPP
TDL
UAV
UVA
過去の投稿
►
2018
( 386 )
►
4月
( 83 )
►
3月
( 112 )
►
2月
( 99 )
►
1月
( 92 )
►
2017
( 1281 )
►
12月
( 113 )
►
11月
( 106 )
►
10月
( 107 )
►
9月
( 96 )
►
8月
( 87 )
►
7月
( 104 )
►
6月
( 112 )
►
5月
( 94 )
►
4月
( 111 )
►
3月
( 130 )
►
2月
( 108 )
►
1月
( 113 )
▼
2016
( 1220 )
▼
12月
( 116 )
【回転窓】書き入れ時に100万人割れ
【用地取得や施工上の課題浮き彫りに】外環道都内区間、東京五輪までの開通断念
【24年国体のメーン会場に】彦根総合運動公園第1種陸上競技場、基本設計発注
【アマモメッセンジャー参上!】金沢小児童、関東整備局にアマモの種届ける
【建設地は海の森公園】馬術クロスカントリーコースでアセス評価書案
【江戸城天守、現代に蘇る】東京国立博物館と凸版印刷、江戸城のVR作品制作
【会場変更にご注意を】建設業関係11団体、賀詞交歓会はグランドプリンスホテル新高輪で
【フルグラ増産へ新工場】カルビーが千歳工場増強工事着手
【高さ248m、21年竣工予定】三菱地所、豪州で超高層ビル開発
【コンセッション方式導入へ始動】有明アリーナ、管理・運営で事業者ヒアリング実施へ
【インフラドクター、海外展開本格化】首都高速会社、タイで高度管理システム構築へ
【回転窓】「鉄道復権」の陰で
【記者手帖】「ミスター新幹線」の先見の明
【「稼げる」施設づくりの胎動顕著に】2016年のスポーツ施設整備を振り返る
【回転窓】「会」の積み重ねが糧に
【節目を機にさらなる飛躍めざす】17年に◯◯周年迎える企業、奥村組と大本組が創業110周年
【凜】清水建設広島支店土木部・平井恵梨さん
【建設業の心温まる物語】大伸建設(愛媛県)・渡部静香さん
【建設業の心温まる物語】木春建築設計(滋賀県)・藤澤忍さん
【建設業の心温まる物語】道下電機(福井県)・道下典代さん
【サークル】日立建機ラグビー部 パワーディガーズ
【駆け出しのころ】不動テトラ常務執行役員ブロック環境事業本部長・中西勉氏
【自動洗浄でスッキリ】日建リース工業、ヘルメット自動洗浄機開発
【17年秋完成めざす】立川市にBリーグ・B2基準アリーナ整備、3000人収容
【回転窓】わが家の財務相査定
【BIMの課題と可能性】奥村組の「初めての施工BIM」・2
【掘削岩に記念メッセージ書いたよ】津軽石トンネル工事現場を地元中学生が見学
【山梨県、計画推進へ着々】新スタジアム整備で報告書策定、建設地は2案併記
【札幌市、「市内誘致へ協議を」】日本ハム、新球場建設構想で検討組織設置
【3割が収入減に】技術者・技能労働者の週休2日確保状況調査、取得は15%程度
【回転窓】ビールを飲めばボケない?
【五輪施設、整備へ前進】東京都、2施設の関連業務で委託先決定
【こちら人事部】大林組/挑戦する人を歓迎
【回転窓】高額な最低賃金と人材確保
【直径12m、重量1800t】横浜環状北西線北八朔地区工事、シールド機組み立て始まる
【育児と仕事の両立へ】鹿島、出産前後の女性社員対象に研修会開く
【27年開業へ前進】リニア新幹線名古屋駅(名古屋市中村区)が起工
【記者手帖】reporterの原義忘れずに
【有明をスポーツ・イベント拠点に】有明アリーナにコンセッション方式導入
【回転窓】はずれを願って申し訳ありません
【凜】熊谷組関西支店・山地基世さん
【中堅世代】それぞれの建設業・155
【サークル】大建工業 大阪野球部
【駆け出しのころ】安藤ハザマ執行役員管理本部長・宮森伸也氏
【積女ASSALだより】NTTファシリティーズ・江藤久美子さん
【トンネルにシャボン玉いっぱい♡】前田建設中部支店、地元保育園児招きトンネル現場見学会
【輝く!けんせつ小町】大成建設名古屋支店・堀川直美さん
【延べ1・9万㎡、2500席】神栖新アリーナ、清水建設JVで17年5月着工
【完成予定は19年9月】総合スポーツゾーン新スタジアム新築、鹿島JVに
【3Dモデルを数分で作成】三井住友建設、PC橋3Dモデル作成システム開発
【どうなる東京五輪選手村】本体着工に暗雲、工事用車両ルートに地元住民反発
【新スタジアムの議論本格化】モンテディオ山形&アビームコンサル、地元経済界らと検討開始
【回転窓】ふるさと納税の見返り
【回転窓】師走のうれしい贈り物
【梓設計や大和ハウスら参画】紙屋町2丁目2番地区再開発(広島市中区)、20年度着工めざす
【不動産各社、宿泊需要増に対応】東京・浅草で中小規模ホテル開発進む
【仕事への熱意発信】関東整備局HPの「技術者スピリッツ」、掲載20件突破
【沖縄アリーナ、着工へ前進】沖縄市、多目的アリーナ整備CM業務プロポ公告
【提携紙ピックアップ】建設経済新聞(韓国)/民活誘致-空しいスローガン
【提携紙ピックアップ】セイ・ズン(越)/プロジェクト管理能力を強化
【写真を追加しました】新国立競技場、本体工事の起工式開く
【回転窓】放置した預金の行方
【威風堂々のたたずまい】戸田建設と古河ロックドリル、山岳トンネル補助工法開発
【橋カード、知ってます?】ピーエス三菱が自社施工物件対象に製作
【19年ラグビーW杯へ】岩手県釜石市、釜石鵜住居復興スタジアム建設入札公告
【施工は大成建設JV】新国立競技場、起工式開く
【建設が好き!】建設業振興基金が夢を叶える職業訓練実施
【シンガポールで奮闘中!!】清水建設国際支店所属の女性職員、多国籍の仲間と実力養う
【女性交流に新たな動き】積女ASSAL関西が始動!、大阪市で初会合
【みんなが楽しめる空間に!!】東京・豊洲にランニングスタジアム開業
【回転窓】工期を150年短縮
【キャビア販売視野】青木あすなろ建設、「脱請負」でチョウザメ養殖
【凜】ジェコス水戸支店・小森あかねさん
【中堅世代】それぞれの建設業・154
【サークル】三菱マテリアル ボート部
【駆け出しのころ】鉄建取締役専務執行役員土木本部長・菊地眞氏
【魅力あるスタジアム・アリーナづくり】経産省、計画策定事業の委託先選定
【回転窓】まずは現場を見よ
【ナショナルトレセン誘致も視野】札幌市、スポーツパーク整備構想具体化へ
【建設女子応援キャンペーン!】おうちクラブ職業体験、専用サイトで公開
【積女ASSALだより】日積サーベイ・櫻井陽子さん
【輝く!けんせつ小町】大成建設名古屋支店・杉浦成美さん
【仮設施設整備は組織委が担当】IOC、東京五輪追加5競技の会場承認
【スタジアムの維持管理に新技術】エコパスタジアム、自動航行UAVで屋根点検
【BIMの課題と可能性】現場作業事務所でのBIM運用・4
【完成予定は19年11月】新国立競技場、17年秋からシステム系設備調達開始
【重機稼働と施工速度を管理】戸田建設、3Dデータで大規模土工見える化
【HPにサイトも新設します!!】新潟県測量設計業協会、高校に測量業PRパンフ配布
【回転窓】侮れないトイレの力
【地域発展に有益な施設に】スポーツ庁・鈴木大地長官に聞く「スタジアム・アリーナ改革の展望は」
【ねぇ、ム~ミン♪】ムーミンテーマパーク「メッツァ」(埼玉県飯能市)、17年春着工
【上野発の…】JR東、クルーズ列車専用ラウンジ・ホーム整備
【回転窓】プロ選手引退の理由
【技能教育リポート】東京都塗装高等技術専門校(東京都渋谷区)
【現場を担う-鉄筋×左官】竹中工務店シニアマイスター、最前線で現場を支える
【最大傾斜は85度、想像以上の高さです】急斜面に大規模システム足場採用
【達成感のある仕事です】建設産業戦略的広報推進協、千葉県で学校キャラバン実施
【施工は鹿島JV、19年度開通へ】四国横断道・吉野川大橋工事が起工
【札幌ドーム活用策が焦点に】札幌市ら4者、日本ハム新球場構想めぐり初協議
【民間活用へ新施策で後押し】内閣府コンセッション導入支援、京都スタジアムなど19事業選定
►
11月
( 119 )
►
10月
( 110 )
►
9月
( 77 )
►
8月
( 99 )
►
7月
( 107 )
►
6月
( 121 )
►
5月
( 89 )
►
4月
( 89 )
►
3月
( 100 )
►
2月
( 92 )
►
1月
( 101 )
►
2015
( 1138 )
►
12月
( 102 )
►
11月
( 114 )
►
10月
( 120 )
►
9月
( 91 )
►
8月
( 93 )
►
7月
( 121 )
►
6月
( 123 )
►
5月
( 84 )
►
4月
( 100 )
►
3月
( 82 )
►
2月
( 53 )
►
1月
( 55 )
►
2014
( 135 )
►
12月
( 62 )
►
11月
( 59 )
►
10月
( 14 )
@nikkenkoさんのツイート
日刊建設工業新聞社
日刊建設工業新聞社から
月刊工事情報4月号
特集-
都道府県・政令市の2018年度予算案
新宿駅大規模再編で方針案、20年度事業着手へ
労務単価2.8%、技術者単価は3.0%引き上げ
全国の建設工事ニュース
定価4,500円(送料込・税別)/
A4判 ISSN0386-0396 毎月1日発行
新刊
「快適性って何だろう?―アメニティの心理学」
心理学的観点から「快適生活」とは何かを示し、その実現の道筋を提案しています。心の豊かさが叫ばれる時代になり、人々は「物質的充足」から「精神的充足」を、「安全・安心」から「快適性」を求めるようになってきています。「心を豊かにする快適性とはどういうものか」「快適な社会生活を送るにはどうすればよいのか」に、心理学の側面からアプローチします。快適な職場環境づくりなどの参考に。
山下富美代編著 / 本体1,200円(送料・税別) / 四六判176ページ / ISBN978-4-331-51995-0 / 2015年12月発行
0 コメント :
コメントを投稿