2017年12月26日火曜日

【事業者選定手続きは2018年5月から】有明アリーナコンセッション、実施方針公表

有明アリーナの完成イメージ
(2015年10月時点、提供:東京都)
東京都は25日、2020年東京五輪に備え整備を進めている「有明アリーナ」(江東区)の大会後の管理・運営に関する実施方針を公表した。施設の所有権は都が保持したまま、運営権を民間事業者に与えるコンセッション(公共施設等運営権)方式を都の施設で初めて適用。18年5月に運営権者の募集要項を公表し、同11月に候補者を決める。運営権の期限は2046年3月末と設定した。

 東京五輪のバレーボール会場などとして使用する有明アリーナは、メイン・サブアリーナなどで構成し、RC一部SRC・S造5階建て延べ4万7200平方メートル(高さ37メートル)の規模。五輪後は年間140万人の来場者確保を目標に、スポーツ大会だけでなくコンサート、文化などさまざまな興行イベントを誘致していく。

 運営権者が担う業務は、▽スポーツ大会や興行イベントなどの誘致・予約管理▽施設の提供・利用料金収受▽マーケティング・プロモーション▽維持管理-など。運営条件として、メインアリーナをスポーツで利用する期間を年間2カ月程度とし、原則としてこの期間中は仮設の木製床を設置してもらう。大規模スポーツ大会は年間10大会程度の開催を求める。これらの運営条件を達成できているかどうかは、4カ年の平均で評価する。

 劣化した施設を初期の水準に回復させるための大規模修繕や、一般的な備品の調達は都の負担で行うが、施設のサービス・収益性の向上に関わる追加投資・改修工事は運営権者の負担となる。施設の一部は、飲食・物販店などのスペースとして第三者に提供できる。

 都は18年3~4月に、有明アリーナの管理・運営事業をPFI法上の特定事業に選定した後、同5月から11月にかけて運営権者の候補者(単体かグループ)の選定手続きを行う。19年1月の仮契約締結、同3月の都議会での議決、同4月の実施契約締結を目指す。

 有明アリーナの新築工事の基本設計・工事監理は久米設計、実施設計・施工は竹中工務店・東光電気工事・朝日工業社・高砂熱学工業JVがそれぞれ担当している。工期は19年12月9日まで。

0 コメント :

コメントを投稿