2025年3月25日火曜日

安藤ハザマら/遠隔操作移動式コンベヤを開発/掘削~ずり出し無人化へ

 安藤ハザマらは、トンネル掘削工事の連続ベルトコンベヤー工法の効率化に向け「遠隔操作移動式コンベヤ」を開発した。作業中の建機の間隔を柔軟に調整し、ずり出しの作業効率を高める。ベルトコンベヤーを連続的に延伸する「日々延伸テールピース台車」と組み合わせ、掘削からずり出しまでの無人化を実現する。
 建設機械販売・レンタルのリョーキ(広島市西区、森川英樹代表取締役)と共同で開発した。タッチパネル式の遠隔操作装置を採用し現場の詰め所などから操縦できる。周囲確認用のカメラや衝突防止用のミリ波レーダーも装備し、安全な作業を実現する。大きさや形が異なるずりを受け入れる大型ホッパーも装備した。
 施工中の山岳トンネル現場で実証試験を実施した。自動で切削を行う「AIロードヘッダ」や「移動式クラッシャー」など、遠隔操作システムを導入済みの建機との連動性を確認した。
 切羽作業は危険性が高く、大量の粉じんが発生するため、重機オペレーターの健康リスクも高い。安藤ハザマは連続ベルトコンベヤー工法の遠隔操作システムを開発し、作業の省人化と効率化を目指す。




from 技術・商品 – 日刊建設工業新聞 https://www.decn.co.jp/?p=172432
via 日刊建設工業新聞

0 comments :

コメントを投稿