大林組は、仏アップサイクリアが開発した資源循環データプラットフォーム「myUpcyclea(マイアップサイクリア)」を活用し、建設資材の循環利用を推進する取り組みを始めた。建設資材の環境性能や、建設解体資材のリユース(再使用)可能性を可視化。解体現場から供給可能な資材の情報と、新築現場の需要情報、リユースにより得られる各種効果の指標をmyUpcyclea上に集約し、新築現場関係者に建設資材の循環利用を促す。導入を決めた日本企業は大林組が初めてという。
myUpcycleaは、建設資材のリユースを推進していくためにアップサイクリアが開発。世界で300社以上の利用実績がある。
建設資材の環境性能情報に基づき、二酸化炭素(CO2)排出量や水使用量、建設資材の循環性、安全性などを比較して、リユースによる環境負荷削減効果を可視化。建設資材のトレーサビリティー(追跡可能性)や品質状況といった建物全体のライフ・サイクル・マネジメントの状況を数値データとして生成・可視化・記録する。
myUpcycleaに幅広く蓄積された建設資材の環境性能情報を活用し、建物のライフ・サイクル全体をカバー。建設資材の循環利用を実現する。解体現場で生じるリユース可能な建設資材の供給情報と新築工事現場の需要情報をマッチさせるAI機能も搭載している。
大林組は9月~2025年3月に建設資材のデータ入力、各種環境データの数値化や活用、資材の環境情報データベース構築、外部システムとの連携など、myUpcycleaを活用した各種機能実証を行う。同社の解体現場と新築現場(技術研究所新実験棟)でmyUpcycleaの適用拡大に向けた課題抽出と解決策の検討を進める。同4月以降、myUpcycleaの適用現場数を増ややす。
同社は今後、取り組みで得た知見を生かし、サプライチェーン(供給網)をはじめ、さまざまな企業や団体と連携を図る。建設資材のリユース活性化を積極的に推進する。
from 企業・経営 – 日刊建設工業新聞 https://www.decn.co.jp/?p=168206
via 日刊建設工業新聞
0 comments :
コメントを投稿