2019年11月18日月曜日

【駆け出しのころ】安藤ハザマ執行役員関東支店長・加藤一郎氏

 ◇気持ちをつなぎ輪を広げる◇

 小学校の講堂で富士山レーダーを造るドキュメンタリー映画を見た記憶が鮮明に残っています。今思えば、土木の道に進んだきっかけになったのかもしれません。

 大学では土質系を専門に学びました。就職活動では汗をかいて働けるゼネコンを志望し、担当教授の推薦もあって間組(現安藤ハザマ)に入社しました。新入社員の時に書いた抱負は「土木構造物の永久的なところに魅力を感じます。おれたちが造ったんだと次の世代に誇れる仕事をしたいです」。初心の気持ちはいつになっても忘れずにいたいです。

 新人研修の最終日に札幌支店への配属を伝えられ、支店に着いたらすぐさま勤務地の青函トンネル出張所に向かいました。現場では夢にも出るほど測量の毎日でした。

 ある時、トンネルの路盤構築でスパンの計測を間違えてしまいました。ものすごく怒られるだろうと意気消沈していたところ、上司や先輩たちは何も言わず、壊して造り直してくれました。ただ一言、「よく覚えておけよ」と念押しされ、チェックの大切さを教えられました。

 その後は横浜支店に異動となり、鉄道トンネルの補強工事に携わりました。夜間の短時間作業を確実に行うため、完璧に段取りをする厳しい毎日でしたが、いい経験になりました。

 30代前半には人事交流で日本工営に2年間、出向していたことがあります。フィリピン、インドネシア、ブラジルの水力発電関係のプロジェクトに携わり、異なる企業文化などにもいい刺激をもらいました。

 会社に戻ると、横浜のシールド現場を担当しました。NOMSTによる世界初の技術を導入するなど、いろんな新しいことに挑戦する現場で、技術者の一人として大きな喜びを感じました。失敗には保守的になりがちですが、挑戦する姿勢の大切さを学ぶことができました。

 最初に所長を任された山岳トンネルの現場では、計画段階でいろいろなことを考えたり、周囲の意見をあれこれ聞いたりして、なかなか決断できずに悩みました。その時も上司からは「お前に任せたんだから、お前の考える通りにやれよ」の一言を掛けられただけ。迷いは一瞬に消え去り、自分の思い通りに動くことができました。

 なかなか当時の上司の方々のようにはできませんが、これまでお世話になった人たちの思いを引き継いで、次の人たちにバトンを渡すことが私の責務だと思います。

 働き方改革などで管理も大変になりますが、何かする際には血の通った指導が大切です。一人一人は微力だけど、集まれば大きなエネルギーを生み出す「微粒結集(微結)」の精神で、気持ちをつなぎ、みんなの輪を広げていきます。

入社2年目ころ。青函トンネルの工事現場で(左側が本人)
(かとう・いちろう)1983年横浜国立大学工学部土木工学科卒、間組入社。執行役員関東土木支店長などを経て2019年4月から現職。神奈川県出身、59歳。

0 comments :

コメントを投稿