2019年10月21日月曜日

【中堅世代】それぞれの建設業・238

将来を担う若手を育成するには仕事のやりがいを伝えていくことも大事
◇後輩に仕事の魅力を伝えたい◇

 「自分のやった仕事がこれからもずっと残っていく。そのやりがいは何物にも代え難い」。中央省庁の出先事務所で管理職として働く佐藤一雄さん(仮名)はこれまでの仕事をこう振り返る。

 もともとものづくりに関心があり土木系の高校を卒業後、国家公務員になることを選択した。主に港湾関係の施設整備を担当し勤続年数は30年を超える。今は事務所全体の技術的なサポートをする立場で、これまで培ってきた経験やノウハウを後輩に伝えている。

 「もう現場に立たないのかと思うと、寂しいと感じることもある」と佐藤さん。働き始めたばかりのころ、国内はバブル期の真っただ中で、大規模なハード整備が集中的に行われていた。国際空港や大規模な港湾の整備に携わってきたことは印象深く、「あの施設はわれわれが造ったんだ」と誇りを持っている。

 若手の頃は、先輩の背中を見て多くのことを学んできた。右も左も分からなかった当時の自分。さまざまなプロジェクトに関わり先輩に怒られながら、仕事との向き合い方や事業の進め方、タッグを組む建設会社とのやりとりなどを学んでいった。

 時には仕事が嫌になったこともあった。けれども関係者が一丸になってプロジェクトと向き合い、徐々に形になっていくことにやりがいと喜びを感じるようになった。「自分たちの携わったインフラが人のためになるのかと思うとうれしかった」。

 数十年たった今でも仕事の魅力は色あせない。現在関わっている大規模な道路工事も、多くの関係者が完成に向けて気持ちを一つにしている。

 ベテランの域に入り、周りには多くの部下や後輩がいる。そんな環境に身を置くと、仕事に対してこれまでとは違った魅力も感じるようになってきた。

 工事の施工会社から工法などについて説明を受けていると、精度や安全性などが以前に比べ飛躍的に高まったと感じる。過去にはなかった新技術に出会う機会も増えた。一人の技術者として「こんなやり方もあるのか」と感心し、「この年になってもまだ新しい発見があるとは幸せだ」と思う。

 佐藤さんはそう遠くない将来、定年退職の日を迎える。情熱を注いで造った道路や港湾施設は人々の暮らしや経済活動に役立っている。現場に出ていた時に比べて時間に余裕が持てるようになった今、後輩たちに自分の思いや仕事のやりがいを伝えていきたいと考えている。

 「自分の手掛けてきた仕事が人のためになることを実感できるのは素晴らしい」。この思いを伝えていくことが、自分の使命と感じている。

0 comments :

コメントを投稿