2022年10月13日木曜日

基礎地盤コンサルタンツ/砂質土の粒度判定技術を開発、スマホで瞬時に

 基礎地盤コンサルタンツ(東京都江東区、柳浦良行代表取締役)は、砂質土をスマートフォンで写真撮影するだけで粒度組成が判定できる技術を開発した。撮影した画像をAIが高精度に判定。従来手法では1週間程度かかっていた試験が瞬時に完了する。現地で粒度が確認できるため時間や人員が削減可能。土砂を使う施工計画に、判定結果を機動的に反映するといった効果も期待できる。
 社内で試行運用を重ねた上で、2023年1月にもインターネットによる簡易粒度判定サービスとして提供開始を予定している。
 使い方はまず、分析対象となる土質材料をバットなどの上に広げ、コテなどで表面をならす。その上に円形のマーカーを乗せ、粒度を判定する上での大きさの基準とする。スマホの専用アプリでカメラ機能を起動し、画面上の赤い丸にマーカーを合わせて撮影すると、数秒程度で判定結果が表示される。マーカーは直径26・5ミリ、30ミリ、40ミリのいずれかの大きさで対応可能。500円硬貨(26・5ミリ)やピンポン球(40ミリ)でも代用できる。
 判定結果はグラフで表示される。例えば粒径0・075ミリが20%というように粒径別の構成比が分かる。粒径のほか、れき質土分、砂質度分、粘性土分なども確認できる。人の手による試験と比較しても同程度の精度を確保している。
 盛り土工事などで使用する土の質は発注者が指定している。場合によっては別の場所にあった土を混合させて使うこともあり、土の粒度が早期に分かれば現場の判断も素早くできるようになる。
 通常、粒度を調べるには現場から試料を試験室に搬送する必要があり、期間も1週間程度必要で手間や時間がかかっていた。



source https://www.decn.co.jp/?p=146911

0 コメント :

コメントを投稿