2022年4月13日水曜日

ゼネコン各社/3年以内離職率が減少傾向に、本社調べ

 主要ゼネコンが過去3カ年で採用した新卒社員の離職率が改善している。日刊建設工業新聞社のアンケートに回答した33社の2018年度新卒社員の3年以内離職率の平均値は14・4%。17年度新卒と比べ1・1ポイント低下した。若手の研修制度やフォロー体制の拡充などで19社が離職率の低下につなげた。10%以上20%未満が17社で最も多く、10%未満が10社、20%以上30%未満が5社だった。
 16~18年度入社の新卒社員を対象に3年以内の離職割合を聞いた。34社が対象で33社から回答を得た。調査時期は1月18日~2月7日。年度別離職率の平均値は16年度が13・8%で、17年度は15・5%に悪化していた。
 18年度新卒の3年以内離職率が5%未満は鹿島、清水建設、竹中工務店、前田建設の4社。竹中工務店は33社の中で最も低い2・8%だった。採用選考時点でのマッチング向上に加え、指導担当者による職場内・外教育や全寮制など効果的な教育制度を導入。過去3年を見ても低水準をキープしている。
 フレックスタイムの導入やテレワーク推進など柔軟な働き方を通じて定着率の改善を目指す企業も多い。大本組と鴻池組、日本国土開発の離職率は17年度新卒との比較で半減した。鴻池組は毎月初めに若手社員にアンケートを実施。業務負担やメンタル状況をチェックしフォローする体制を整えたことが改善につながったと見ている。研修機会の拡充に努めるフジタやナカノフドー建設は離職率が2年連続低下した。
 鹿島や戸田建設、三井住友建設などメンター制度を設けて若手をフォローするケースが目立つ。ある人事担当者は「年齢の近い先輩社員が良き相談相手になり、若手の不安解消につながっている」と話す。
 各社とも若手社員の定着率を高め、将来を担う優秀な人材に育てることが持続的発展の最重要課題と捉える。今後も研修制度や人事評価制度、福利厚生の充実、処遇の改善など総合的な取り組みが進みそうだ。



source https://www.decn.co.jp/?p=141731

0 コメント :

コメントを投稿