2022年11月29日火曜日

大林組、NEC/バックホウ自律運転システムの適用範囲拡大、多様な現場で自律施工

 大林組とNECは2019年に共同開発した「バックホウ自律運転システム」を改良し、適用範囲と工種を拡大した。従来トンネル天井に固定していた各種センサーやカメラの認識機能を高度化し、バックホウに設置。作業範囲が限定的だったバックホウの移動が可能になり、姿勢と位置、周辺環境から掘削や積み込みのポイントを正確に判断できる。屋内外を問わず多様な建設現場に適用できる。
 改良したバックホウ自律運転システムには、NECの適応予測制御技術を活用した。地表面の土砂だけを対象とした掘削制御技術を開発し、盛り土工事や造成工事の土砂の積み込み作業を自律化させた。制御機能が向上し、地表面以下を掘らない掘削や土砂の清掃、盛り土の積み替えができるようになった。
 従来システムは事前に堆積された土砂の積み下ろしだけに対応していた。改良したシステムでは任意の地点に運搬され積み下ろされた土砂の積み替え作業や、積み下ろし場所の清掃作業を自律化する新たな制御技術を搭載。自律運転で行える作業内容が増えるため、現場労働者の作業の負荷軽減・省力化を実現した。
 外部接続機能(連携インターフェース)も追加した。複数台の建設機械が連動して協調運転するよう制御する建機フリートマネジメントシステム「建機FMS」を通じて、他の自動化・自律化重機と連携させた作業もできる。
 大林組が福島県飯舘村で実施した建設機械の自動・自律運転の現場実証に同システムを適用。今後、建設機械のさらなる遠隔操作や、自動・自律運転による工事現場の無人化に向けた開発、実証、現場適用を進める。
 従来システムは、バックホウの動きや盛り土の掘削・積み込みポイントを算出するための各種センサーやカメラを天井に付けていた。トンネル工事現場などバックホウの作業場所が固定化されていた。

バックホウに設置されたセンサーやカメラ(報道発表資料から)

source https://www.decn.co.jp/

0 コメント :

コメントを投稿