2022年12月20日火曜日

熊谷組/コッター床版工法の品質管理、クラウド活用し一元化

熊谷組はプレキャスト・プレストレストコンクリート(PCaPC)床版などを活用し、橋梁床版取り換えが急速施工できる「コッター床版工法」の品質管理を効率化するサプライチェーン(供給網)マネジメントシステムを開発した。これまで別々に行っていた関連部材の製造工場(継ぎ手、PC床版)と現場の品質管理データをクラウドで一元管理。部材製品の流れや情報の共有、管理がリアルタイムに行え、現場管理業務を大幅に省力化する。

コッター床版工法はプレキャスト床版を機械式継ぎ手(コッター式継ぎ手)で接合し急速施工と省人化、高品質化などを実現。継ぎ手はC型金物とH型金物があり、これらを組み合わせてボルトで締結し、専用の目地材を充てんして床版同士を接合する。熊谷組ら4社が共同開発した。
熊谷組が開発した品質管理システム「KIS-C」は、コッター床版工法に関連する部材製造工場と施工現場の間で、製品の流れに合わせてリアルタイムに情報共有し、施工全体の最適化を図る。従来の品質管理は工場と施工者、発注者間で品質管理資料を紙面で共有していたが、部材製造から出荷納品に至る各品質管理情報をクラウドで一元管理する。
現場では製造工場の品質管理資料の共有に加え、床版ボルト締結時の締め付けトルク値管理が効率化できる。トルクレンチで計測したトルク値がタブレット端末を通じてクラウドに自動記録され、従来のように野帳への記録やデータ再入力の必要がなくなる。
タブレット端末ではトルク値管理と同時に、継ぎ手位置情報とコッター式継ぎ手の製造番号を記録。部材の製造情報と使用箇所を関連付けることでトレーサビリティー管理も可能だ。情報管理画面には床版と継ぎ手を模擬的に表示。確認したい部材をクリックするだけで、必要な品質管理情報が表示される。
システムを活用するとコッター床版工法の現場管理業務を50%、ループ式継ぎ手を使う従来工法に比べ約80%削減できるという。2023年から本格運用を開始する予定だ

現場ボルト締結のトルク値管理(熊谷組提供)

source https://www.decn.co.jp/

0 コメント :

コメントを投稿