鹿島と金沢工業大学(KIT)は23日、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始すると発表した。同大やつかほリサーチキャンパス(石川県白山市)内に設置した「KIT×KAJIMA 3Dプリンティングラボ」を拠点に、3Dプリンティングで環境配慮型コンクリートの構造物を具現化する研究を進める。2023年度中に3Dプリンティングした製作物の北陸地方での設置を目指す。
共同研究ではセメントの3Dプリンティングに最適な材料の選定、ロボット制御、補強材の設置を含めた構造計算、解析によるシミュレーションなどを行う。3Dプリンティングには鹿島、中国電力、デンカが開発した環境配慮型コンクリート「CO2-SUICOM(スイコム)」を適用する。CO2-スイコムは、コンクリートの製造過程で大量の二酸化炭素(CO2)を強制的に吸収・固定化させることで、CO2排出量をゼロ以下にする。
鹿島と金沢工大は4月1日に同大やつかほリサーチキャンパス内に3Dプリンティングラボを設立し、ロボットアーム式3Dプリンターを設置している。
セメント系3Dプリンティングは、ロボットアームの先端からセメント材料を吐出して積層しながら部材を製作する。3Dデータを直接3Dプリンターに読み込ませることで、図面作成から部材製作まで一連の作業をデジタルで完結でき、コンクリート構造物の製作で省人化が期待されている。一方、コンクリートの製造工程では大量のCO2を排出するため、CO2の排出量を削減する新しいコンクリートの開発が建設業界を中心に進んでいる。
source https://www.decn.co.jp/?p=142812
0 comments :
コメントを投稿