2023年1月13日金曜日

清水建設ら/地盤改良にバイオ炭を混合、カーボンニュートラル実現へ

清水建設は地盤改良工事などを手掛ける東洋スタビ(岐阜県大野町、宗宮郷社長)と共同で、二酸化炭素(CO2)排出量が実質ゼロにできる地盤改良工法を開発した。改良地盤に焼却炭などを冷却、固化した溶融スラグと木材のバイオ灰を混入。溶融スラグが粘性土の土性を改善し、製造時にCO2が発生するセメント系固化材の使用量を減らす。必要な固化材の製造で排出されるCO2はバイオ炭の炭素貯留で相殺する。
同工法では改良対象地盤の上に溶融スラグとバイオ炭、セメント系固化材を敷きならした後、混合攪拌(かくはん)機で締め固めることで、要求強度を満たす地盤を構築する。
溶融スラグの混合量は改良対象土1立方メートル当たり550~1750キロ。セメント系固化材の使用量を既存工法に比べ約60%削減できる。炭素貯留に使うバイオ炭の混入量は改良対象土1立方メートル当たり10~30キロ。溶融スラグはセメント系固化材より安価なため、約30%のコスト低減効果も見込めるという。
光合成で吸収したCO2が固定されたバイオ炭の使用量を増やすことで、CO2排出削減量と固定量の合計が排出量を上回るカーボンネガティブの実現も可能になる。農業分野では「バイオ炭の農地施用」が国のJ-クレジット制度の対象となっており、バイオ炭のCO2貯留量は環境価値としてクレジット化されている。清水建設は地盤改良工事のカーボンニュートラル対応技術として積極的に提案していく。


source https://www.decn.co.jp/

0 コメント :

コメントを投稿