北海道伊達市は、老朽化した市役所本庁舎の整備に向けた検討に着手する。5月にも有識者や市民らで構成する本庁舎整備検討委員会を設置し、建て替えと改修の両面から協議に入る。現時点では改修に35億~45億円、建て替えに55億~65億円の事業費を見込んでおり、2カ年で結論を出し、2025年度の実施設計着手を目指す。
庁舎は、1975年に完成した鹿島町20の1の本庁舎(RC造地下1地上5階建て塔屋2階延べ6160平方メートル)と、91年に完成した末永町39の第2庁舎(RC造2階建て延べ2028平方メートル)で構成する。いずれも施設や設備の老朽化が進むとともに、15年度に実施した耐震診断で耐震性が著しく不足していることが判明。またバリアフリー化も不十分なことから早急な整備が求められている。
海岸線に沿って形成されている伊達市街は正面に噴火湾、背後に有珠山を抱える。このため庁舎整備の基本的な考え方では、津波発生時は避難ビルからの一時退避受け入れ、有珠山噴火時には防災対策の拠点施設となる機能を求めている。将来的な財政負担を軽減するため、整備には国の緊急防災・減災事業債を活用する考えだ。
改修の場合、建物内部に多数の耐震ブレース(筋交い)が入るため執務スペースの確保が難しいこと、耐用年数は約20年でその後改築が必要になることなどから、1月に実施した説明会では市民から改築を望む意見が出ていた。
市では5月にも検討委員会を設置し、改修と改築のコスト比較や第2庁舎の機能を集約して整備した場合のライフ・サイクル・コスト(LCC)、新庁舎の規模などを検討する。緊急防災・減災事業債の活用条件となる25年度までの実施設計着手を目指しており、23年度中に改修か建て替えかの結論を出す方針だ。
source https://www.decn.co.jp/?p=151986
0 comments :
コメントを投稿