東北地方整備局は建設現場で脱炭素関連の対応を強化する。総合評価方式を採用した入札契約手続きで評価項目に「カーボンニュートラル(CN)」の取り組みを加える。技術提案評価型S型の工事案件が対象で2023年度から実施する。「燃費性能に優れた建設機械を現場で使用する」など四つの基準を設定。配点は1点で二つ以上クリアしても累積評価はしない。東北整備局によると、技術提案評価型S型の実施状況は22年度見込みで25件という。
政府が目指す50年のCN達成に関連し、国土交通省は二酸化炭素(CO2)の排出削減につながる取り組みを強化している。省CO2につながる資機材や建機の活用、脱炭素を目指した技術開発などが柱。東北整備局は道路や橋梁など社会・経済活動を支えるインフラのライフサイクル全体でのCN、循環型社会の実現を目指している。
CN関連の評価項目追加は一般土木A・Bランク、鋼橋、PCの各工事が対象になる。基準は▽SBT(科学的根拠に基づく目標)の認定取得▽燃費性能に優れた建機を使った施工▽ICT建機やICT装置群の認定を受けた機械の現場使用▽バイオ燃料活用-の四つ。段階選抜の1次審査(S型、WTO政府調達協定対象、一般土木)あるいは技術提案評価型(S型、WTO以外)の分類「企業の能力等」で、「CNの取り組み」として1点を付与する。
燃費性能は低炭素型建機認定制度(油圧ショベル、ブルドーザー)か燃費基準達成建機認定制度(油圧ショベル、ホイールローダー、ブルドーザー、ホイールクレーン)で判断する。バイオ燃料は軽油代替燃料のB5軽油かGTL燃料が対象になる。
仙台市内で24日開催した総合評価委員会に総合評価方式の実施方針案を示した。CN関連以外では▽評価項目からのBIM/CIM活用除外▽週休2日推進工事など6タイプの試行継続-も決まった。建設コンサルタント業務はプロポーザル、総合評価とも「地域企業活用促進方式」や「拡大型プロポ方式」などの試行を23年度も継続し効果を検証していく。
source https://www.decn.co.jp/?p=150619
0 comments :
コメントを投稿