国土技術政策総合研究所(国総研)が構築している「DXデータセンター」が近く本格稼働する。中小規模の建設会社でもインターネット経由でBIM/CIMを扱えるようになり、受発注者でデータを共有した打ち合わせも可能。国土交通省が2023年度に目指す小規模構造物を除く直轄工事のBIM/CIM原則適用が迫る中、地方部の中小企業がBIM/CIMを導入する際の負担軽減が期待できそうだ。
国交省の内部ネットワークを通じ地方整備局などの職員は4月から運用可能となっている。工事・業務の受注者の作業領域などを構築している段階で、8月末から9月の初めにインターネット経由で受注者もアクセスできるようになる。
DXデータセンターには各事務所が保管するBIM/CIMなどの3Dデータを集約し一元管理する。受発注者でデータを共有する際の通信負荷が減り、ウェブ会議システムでの工事の打ち合わせなどに活用できる。BIM/CIMを扱うための高性能パソコンや専用ソフトは必要なく、中小企業の受注者には費用面の負担軽減にもつながる。
現状の機能はデータの閲覧に限られるが、データの作成や編集、分析、加工、統合などのサービスを追加で提供できるようになれば活用の幅は広がる。国総研は民間事業者と連携しデータの作成・編集機能などを有償で提供するソフトの追加搭載を準備している。
有償ソフトの利用環境の構築に向けた実証実験を12月ごろに開始する。ソフトの提供元として▽オートデスク▽川田テクノシステム▽フォーラムエイト▽福井コンピュータ▽ESRIジャパン▽アイサンテクノロジー▽三英技研-の7者と協定を結んだ。
実証実験では各整備局からモニターとなる事務所と受注者(建設会社や建設コンサルタント)を募る。例えば受注者がソフトの利用契約を結び、DXデータセンター内でBIM/CIMを作成・編集。発注者との打ち合わせや段階確認に活用する。ソフト利用の分析結果などに基づきビジネスモデルの妥当性を評価しシステム改善につなげる。
source https://www.decn.co.jp/?p=144859
0 comments :
コメントを投稿